二日間にわたる、初開催の「やまがた蔵王かぼちゃ祭RE 2024」を無事に終えました
会期の一週間前から天気予報を注視して、どっちも冬日だなぁーと受け止めながら迎えた両日。やっぱり雨、雪、寒いという三拍子だったけど、1,200名ほどのご来場があったようで驚いています(過去イチの来場者数だったとのこと)
Special thanks!!
山形まるごと館 紅の蔵、山形県、おいしい山形推進機構、山形市、JAやまがた、蔵王地区町内会連合会、お日さま農園、ella coffee&、なべちゃんふぁ〜む、漆山果樹園、麦わらぼうし、西蔵王野菜生産組合、よいやさ農園、ガガリヤ書店、Umui
会場には子ども連れの方もたくさん来てくれて、いろんなかぼちゃ展のかぼちゃを眺めたり触ったり、蔵王かぼちゃのシュガーボールドーナツを食べたり、賑やかに遊んでくれてありがとう
そして、自身が育てた蔵王かぼちゃを掲げながら、やまがた蔵王かぼちゃ祭REの代表を頑張ってくれたニノ戸さん(にのと農園)、本当にお疲れ様した。いろいろ初めてのことも多かったと思うけど、やったね!(拍手)
ゴッツォ山形は祭REの企画者として、やまがた蔵王かぼちゃ祭REでは副代表として、頑張らせてもらいました
それと、ざおかぼ食堂の店主を。冬日だったので、とにかく温かいメニューを。蔵王かぼちゃの素揚げをのせた 冬根菜とチキンのスープカレー(Cafe&Dining990 オーナーシェフ 佐藤 善太郎さん 監修 × ゴッツォ山形)、蔵王かぼちゃのポタージュ(Cafe&Dining990 オーナーシェフ 佐藤 善太郎さん 監修)、蔵王かぼちゃの冬至かぼちゃ(ゴッツォ山形)、ほか甘酒やジャムラテなどをご用意。来店くださった皆さん、ニコニコしてて素敵だった。スープカレーを手渡す時にワァ〜って目を丸くしてくれる方もいて嬉しかったです。あ、Umuiさんの菜食のはこ(ざおかぼ版)受け取りの皆さま、受け渡し場所ここですのポップ出してなくてごめんなさい(恐る恐る声を掛けてくださり感謝です、ちゃんと皆さんに渡せました)
今回、地元の方も観光で来られた方も、大人も子どもも、地域にあるもので楽しんでくれました。とっても素晴らしいことです
祭RE、アクションを続けることで、再び、穏やかに、世代を越えていく。あらためてそう感じました
ほかの食と文化においても開きたいと思っているので、実践している方は一緒に盛り上げて欲しいですし、興味のある方は楽しんで欲しいです
皆さんとの重なりが、地域や社会をその方向へと少しづつ変えていきます。いつまでも完成しないサクラダファミリアみたいな感じだけど、きっといつまでも存在していきます
ありがとうございます